1 影の軍団ρ ★[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:40:27 ID:???0
★「就職を考えると理系の方がお勧め」
京都大学や同志社大学などの調査で、理系学部出身者の方が文系学部出身者よりも
100万円近く年収が高いという結果が出た。理系の方が就職や転職の際に有利だと見られており、
「就職を考えると理系の方がお勧め」とまでいう専門家もいる。
2010年8月24日、京大経済研究所の西村和彦・特任教授らが「理系学部出身者と
文系学部出身者の平均年収の比較調査」結果を発表した。
調査は08年6月にネット上で実施。20代から60代まで1632人の回答を分析した。
文系学部出身者の平均年収が583万円だったのに対し、理系学部出身者は681万円。
理系の方が文系より100万円近く高いという結果が出た。
http://www.j-cast.com/2010/09/03074566.html
スレッド:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283488827/
3 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:40:44 ID:Nw2xze8L0
首相も理系だしな
7 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:43:28 ID:X1JCGOHZ0
>>3
鳩山と菅を理系というのは科学を冒涜している気がする
11 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:47:07 ID:O4Zq04Lv0
こういう記事やめてよ。
息子のライバルが無駄に増える。
19 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:57:32 ID:NgBx0Rjm0
20年くらい前は文系が圧倒的に有利だったのにな…
33 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 14:12:24 ID:5zrMayso0
医学部入ってないのおかしくね
医学部なら平均年収1500万くらいは軽くいってるでしょ?
41 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 14:27:33 ID:uYDT4dAs0
>>33
開業しないと無理じゃね?
52 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 14:41:19 ID:5zrMayso0
>>41
勤務医は1000万~2000万くらいしかもらえないけど、開業は数千万は稼げる。
美容整形関係で成功すれば1億くらいは稼ぐ人もゴロゴロいるって友達の開業医が言ってたよ
85 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 17:37:03 ID:RpNrsHMDP
工学の世界では、ある日突然イノベーションが起こって
今まで積み重ねて来た物が一瞬に不要になる場合が多々ある。
そうなった技術者は悲惨だぞ。
98 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 20:46:51 ID:aJQQztOU0
>>85
それを生むのも技術者なんだが。
技術は蓄積の上に革命が起こるのであって、明日新しい技術が生まれるというものではない。
一般人が革命だと思う10~20年前には技術者はそれに気づいている。
それを見てみぬ振りするか、食いつくが分水嶺だが。
161 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 01:15:00 ID:KsG3xadwP
>>98
現代はイノベーションの速度が半端無いほど速い。
実用化なんてまだまだ先だろ?
って思ってたら2~3年で全て取って代わられる。
CRT→プラズマディスプレー→液晶パネルの電陰極管→液晶パネルのLED
全部ウチの会社の事なんだけどね。
92 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 19:59:04 ID:mduN7Xub0
男女の比が違うじゃねえか
119 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 21:20:19 ID:lNj4U0n40
はぁ?
理系出身で情報システム部門に在籍してるが
扱いは一般事務と同じだから年収は200万前後だよ。
124 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 22:04:33 ID:gEcHm8xU0
>>119
2-3年で転職考えたほうがいいんじゃね?
VBでもCOBOLでももっとまし。
126 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 22:07:49 ID:1F2QwrtsO
理系が就職に有利って…
文系とは採用人数の桁が違うことを無視して何の寝言だよ
年収:理系>文系
採用枠:文系>>>>>>>理系
有利かこれ?
190 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/04(土) 10:54:33 ID:zPksWvkK0
>>126
違う違う。
採用枠:女性様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>男
出世枠:女性様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>男
女性様特権:生理休暇、産休休暇、男より残業少ない・ほぼない・ない。
144 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 22:42:06 ID:P3YvXCxX0
電子産業は全部合わせてもトヨタのピーク時売り上げぐらいしかない
日本人を養うような主要産業ではない
150 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 22:48:18 ID:6FFiaZ1z0
大抵の高校は普通科なのに、大学にはなんで普通科がないんだ?
文学部なんて文学が好きで専門的な勉強したくて行く奴なんて皆無なんだから
そんな奴らの受け皿として大学にも普通科が有ってもいいんじゃないか?
151 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 22:49:54 ID:aJQQztOU0
>>150
専門教育をしない高等教育機関ってなんだよ
真のゼネラリストが作りたければ、帝王学部を解説したらどうだろう。
MBAはそれに値するものではないからな。
158 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 00:45:07 ID:mjy8pW4I0
理系はとにかく行けそうなだけの工学部に行きなさい。
これで絶対間違いない。
たとえ東大でも農学や生命科学などで院まで行ってしまうと人生終了。
ただし学卒で身の程を知って文系就職しようとしてもキモヲタには無理。
どうしても工学部や嫌ならせめて化学にしておきなさい。
文系は東大一橋早稲田慶應京大阪大神大の法学商学経済経営に行きなさい。
これが無理そうならとにかく工学部志望に変えなさい。
理系は大学名より学科が大事であることは中三くらいから繰り返し肝に命じさせなければならない。
171 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/04(土) 10:00:39 ID:rah9RgnG0
>>158
世間知らずの中高教員にこの真実は伝わっていない、
だから生徒指導も出来やしない。
高校などひどいところだと、東大京大の人数稼ぎのために
農学部勧められることもあるしw
結局親がしっかりしていないと子どもが悲惨になるんだよなあ・・・
しかし、自分の周りには旧帝最上位の工学部なら入れる学力はありながら
「研究開発はイヤ」とかいうてw 別の大学の他の学部に行った人もいる。
最近、「工学部ならトーダイ行けたんじゃないの?」と聞いてみたら、
相変わらず「研究開発はイヤ」「別に今の仕事を後悔していない」というとったw
まあ、人それぞれだわ
172 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/04(土) 10:05:37 ID:ghVQYu/V0
>>171
研究開発は理系では人気職種だけど実際入ってからがしんどいからな。
しかし、上位大学になると逆に無理矢理研究開発に配属されるということもあるのか?
186 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/04(土) 10:41:38 ID:rah9RgnG0
>>172
本人はそれをイメージして敬遠していたようだけど・・・
理系が研究開発と現場の監督(ラインの管理)がメイン業務なら、
上位大学出ていれば前者じゃないのかな?
168 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/04(土) 09:45:08 ID:9VSPws69P
旧帝院卒でメーカー研究勤務だけど昨年の実績はこんなもん。
年収 600万ちょい
残業 月10時間程度
休日 130日+有給消化12日程度
福利 借上社宅(月15万の家賃補助相当)
大学時代の同期で財閥商社行ったやつはもう1000万目前なんだろうな。
理系から文系就職するのが一番いいと思う。
174 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 10:07:12 ID:OIKfHRfhP
そもそも年収だの生涯賃金云々言い出したら京大工学部なんぞへ行くよりはどこでもいいから医学部へ入ったほうがいい訳で・・・
まともに定年まで働けたら東大の理学部や工学部よりも帝京大学出た医者のほうが生涯収入の平均は高いだろう
180 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 10:19:06 ID:WbajkmbS0
>>174
私立の医学部なんてそもそも親が金持ちしかいけねーわ
あと10年以上前だと京大工と駅弁医は同じくらいの難易度だったけど
今は医学部人気で国立医の難易度が高騰してるからなあ
176 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 10:11:35 ID:l+BF5O4c0
でも理系の職種って専門職に近くなればなるほど、
いつまでもいつまでも何かしら勉強して自己向上させていかないといけなくなるんだよね
大学受験とか研究とかしっかりやってたタイプなら問題はないだろうが…
184 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/04(土) 10:28:06 ID:AibAYO/P0
>>176
担当が取り持つ設計・試作・評価の一連を理解するだけでも結構な勉強がいるな
最初は別に大丈夫なんだが、流されるままその一つに従事してるだけだと、
5年目くらいの自分の立ち位置に絶望する
185 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 10:38:41 ID:/5CM539/0
>>184
俺はまだ社会出てないが、社会出たOBの先輩の話を聞いた感じだと、
新人は設計から評価までの一工程しか触らせてもらえない状態らしいね
だから全然後々進展につながる技術を身につけさせてもらえないから、
自発的な勉強会とかをして何とかしたいと思ってるとかなんとか
188 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/04(土) 10:49:08 ID:rah9RgnG0
医者だって、親が開業とかで基盤持っていなければ
勤務医から抜けられないことも多いだろうし(開業歯科医が先行して悲惨になりつつある)、
公立勤務医なんかだと、こっちも奴隷じゃないかw
206 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/04(土) 14:53:59 ID:iXWstk290
女性も文系より理系を受験するようになれば就職率が上がるのだろうか・・。
219 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 18:35:01 ID:0nsthEiU0
>>206
文系女子学生は仕事の段取りを考える習慣が身についていないので
研修コストが大幅に高くつくため、採用したくないというのが企業側の本音。
そのため、昔なら文系女子を採用していた職種にも、家政系、理系を採用し、
足りない分はやむを得ず文系女子で穴埋めしているのが現実です。
理系よりも家政系を優先するのは理系のほうが文系の仕事を嫌がるケースが
多いだけでです。
もっとも「段取りを考える習慣が身についていない」女子学生の大部分が
実は中高女子校出身者で、共学校出身者にはそんな問題はまずない。
企業社会をうらむ前に親を恨みな。
222 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 23:38:40 ID:x0KdC6BI0
理系だとコミュ力がなくても生きていける職場はあるが、
文系だとどうしようもないな
223 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/05(日) 23:40:50 ID:uO9xOTJs0
>>222
だが、実態はコミュ力は 理系>文系 だから笑えるw
234 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/06(月) 21:04:45 ID:uzySftkp0
>>144
そのトヨタだって電子産業が無かったら車が作れないわけなんだが。
車1つにしたってコンピュータ制御で動いているから、
そういう面に出ないところのハードウェアとソフトウェア関連の産業を入れれば十分に養っていると思うぞ。
逆に言えば、車産業が潰れたらヤバかったりもするが。
>>222-223
理系だと対人だけでなく文書面でのコミュ力も求められるからな。
238 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 22:02:50 ID:c5M61STi0
理系は「好きだから」という理由で進む奴がよくいるが
文系は消去法で選ぶ奴が多い
239 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/06(月) 22:47:36 ID:WzGfDlpC0
>>238
俺の周りでは必ずもそうでなかったな。
「文系が苦手で理系しかなかった」
「理系が苦手で文系しかなかった」
両方いたわ。
240 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/06(月) 22:53:18 ID:9QALh9bp0
就職した方が安全安定な人生を歩めるというのに、理学の博士に進もうとしているおとこのひとって…
241 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/06(月) 22:56:45 ID:WzGfDlpC0
>>240
就職出来ないから博士課程に進むんだよ。
Powered By 我RSS